« ガザニア | トップページ | 違和感 »

2022年5月30日 (月)

タイワンキシタアツバかなぁ

0423_8atuba 2022.4.23
こんなガが奥の方にいまして。隙間からやっと撮った写真なのですけど。
わからなくてねぇ。何せガの種類はやたらと多くて。
「ヤガ科>アツバ亜科」かなぁという見当でファイル名をつけました。

色々眺めているうちに。
ヤガ科>アツバ亜科>タイワンキシタアツバ に行きつきました。
多分間違いないと思いますが。幼虫の食草がイラクサ科ということで、我が家周辺にはないように思います。
成虫になって飛来したのかな。

↓虫ナビ
https://mushinavi.com/navi-insect/data-ga_atuba_taiwankisita.htm
タイワンキシタアツバ
Hypena trigonalis

幼虫はイラクサ科(ヤブマオ,カラムシ,アカソ,ラミー,タイワントリアシ)の葉を食べる。

学名の「trigonalis」は多分「三角形」に由来するのじゃないかな。
英語で「trigon」といえば三角形ですからね。
{ちなみに、アメリカのペンタゴンは、ペンタ=5ですので、五角形という名前なんです。建物の形からね。}
さて、このガで三角形というと、やはり翅の模様でしょうね。多分。

↓ガの専門サイトです
http://www.jpmoth.org/~moth-love/HIKAKU/kurokisita_taiwan/kuro_taiwan.html

↓昆虫エクスプローラ
https://www.insects.jp/kon-gataiwankisitaatu.htm

私にとって、初めて見るガでした。
知らないことばかり多くって、なんだかなぁ。

« ガザニア | トップページ | 違和感 »

動物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ガザニア | トップページ | 違和感 »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ