« オランダミミナグサ | トップページ | 折れた飛行機雲・夕焼け »

2022年5月16日 (月)

セリバヒエンソウ

0410_15seribahiensou 2022.4.10
後に突き出だした「距」が特徴的。

0411_9seribahiensou2 4.11
花弁が5枚あるように見えるのですが、これは萼だそうです。萼が筒状になって距を形成しているらしい。

0417_3seribahiensou1 4.17
前の写真でも見えるんですが、距の中に花弁や花弁のようになったオシベがあるそうです。
0417_3seribahiensou2
本当にツバメが飛んでいるような写真が取れました。
「芹葉飛燕草」ですもんね。
結構たくさん咲きましたが、まもなく花を見かけなくなりました。

もう花は終わったんだな、と思っていたら。
0510_3seribahiensou 5.10
1輪見かけました。
一年草ですが種子で増えます。
結構しぶとそうな花です。

↓花の構造が詳しくわかります。
https://kinomemocho.com/sanpo_seribahienso.html
続・樹の散歩道
  セリバヒエンソウの花の観察

« オランダミミナグサ | トップページ | 折れた飛行機雲・夕焼け »

植物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« オランダミミナグサ | トップページ | 折れた飛行機雲・夕焼け »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ