フナ
2022.2.11
スイレンをもらった時に、根に卵がついていたのだと思います。
スイレンの鉢を見ていたら、かわいい魚が泳いでいる。あらま。
すくいあげて室内の水槽に移してずっと一緒に生活してきました。
もうずいぶんになるので年老いてきて、昨年の終わりごろからは活動が不活発になり、ぼんやり浮いていたり、傾いたような姿勢でじっとしていたり。この冬は越せないかもね、と見ていました。(はっきりとは覚えていませんがもう7,8年にはなるでしょう)
そうしたら、2月4日の立春の日あたりからかなり動きが活発になり、元気そうな姿が見られるようになりました。
居間ですから、夜中は10℃位まで下がりますが、日中は18~20℃くらい。
ずっと同じように年を越し、1月も過ぎて、2/4から姿を見せるようになった。
寒い2月でした。でも出てきた。
妻、笑って曰く「立春だ、って知ってるのね」。
以来、2月を元気に過ごし、3月に入っても元気でいます。
不思議なものだなぁ。
« キヌサヤの花 | トップページ | カラスノエンドウ »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
« キヌサヤの花 | トップページ | カラスノエンドウ »
コメント