黄砂が確認されました
高松で黄砂を観測 全国の気象台で今年初
3/5(土) 9:50配信 tenki.jp
・・・
黄砂現象とは、東アジアの砂漠域(ゴビ砂漠、タクラマカン砂漠など)や黄土地帯から強風により吹き上げられた多量の砂じん(砂やちり)が、上空の風によって運ばれ、浮遊しつつ降下する現象を指します。日本における黄砂現象は、春に観測されることが多く、時には空が黄褐色に煙ることがあります。
去年、全国で黄砂が最初に観測されたのは、1月14日の広島でした。
・・・
東京新聞
関東地方で春一番 南風強まり気温上昇 各地で4月の陽気に
2022年3月5日 19時56分
・・・
一方、高松市や広島市、福岡市など西日本では、細かい砂粒が中国大陸から上空の西風に乗って飛来する黄砂を、今年初めて観測した。黄砂はこの時期に多いことから「春の使者」とも呼ばれる。
2022.3.5 12:30
気象衛星「ひまわり」の画像です。揚子江(長江)河口あたりから海へ茶色い煙のようなものが流れていますが、これが黄砂です。
本格的に飛来するようになると、洗濯物の外干しに注意する必要があるかもしれません。
また屋外の車にうっすらと茶色い汚れが乗るかもしれません。砂ですから硬い、うっかりこすると車の塗装に細かい傷がつきます。羽ハタキで払って、洗車してください。
« そうとしか見えない | トップページ | だまっこ »
「自然」カテゴリの記事
- フェーン現象(2022.09.20)
- 台風など(2022.09.20)
- 今年も後半戦に入りました(2022.07.04)
- 折れた飛行機雲・夕焼け(2022.05.17)
- 上弦の月(2022.05.16)
« そうとしか見えない | トップページ | だまっこ »
コメント