ショウガ 収穫
2021.12.10
我が家のショウガ。収穫したてのところ。
茎を取って、これが収穫本体。
砂糖漬けを作って食べます。
私はショウガをショウガとして食べるのは好き。
ミョウガもそうだし、シソもそう。
でも「臭みとり」とかいって使うのは大嫌い。
我が家ではたまにイワシの摘み入れも作りますが、私がすり鉢でイワシをすり身にして、味噌と片栗粉を加えて昆布だしで煮る。
ゼッタイにショウガは使いません。
魚の臭みとりにショウガ、とよく言うのですが、拒否します。
臭みといわれる匂いも含めてその魚の味わいじゃないですか。それを消そうなんてもってのほかです。
イワシの臭みはイワシの味わい。でしょ。ちゃんと全部味わってあげなきゃイワシに申し訳ないじゃないですか。
そう考え、そのように実行してきた私です。
« フウセンカズラ | トップページ | ツマグロキンバエなど »
「植物」カテゴリの記事
- 珍しい花の記事を書きました(2023.06.06)
- 奇数は対称性がいい(2022.07.11)
- てきちょく(2022.06.13)
- ガザニア(2022.05.30)
- ネギ坊主(2022.05.30)
コメント