雨・落ち葉・富士山など
TBSの夕方6時半ころの気象情報で。 2021.12.16
2000mmってすごくないですか。2mですよ。
そんなに降ったのか。なんだかいつもと違う年を過ごしているようですね。
地球温暖化と無関係ではないのでしょう。年老いて、こういう状況を生きるというのは、なんだかなぁ。
平穏に逝きたいんだけどな。
上のTV画面の上の方に↓
「あす 今年最後のまとまった雨」
とありました。
●その17日。1日の降水量は計6mmでしたので雨量としてはそう大きなものではない。でも確かに降りました。
ただ、風がね。夜中にものすごい風が吹きまして。
最大瞬間風速が
21:40 20.4
21:50 24.5
・・・
23:00 20.4
こうですよ。
24.5 m/s = 88.2 km/h
時速70km位の風が吹きすさぶ中、最大瞬間風速は時速88kmときました。これはひどい。
●明けて18日。
うわぁ!
我が家の前に、ふかふかの落ち葉の絨毯が敷き詰められていたのです。
マイッタ。
国会の赤絨毯じゃあるまいし、黄色の絨毯はまるっきりありがたくもない。
掃き掃除に1時間以上かかりましたかね。
私が竹ぼうきであちこちに落ち葉の山を作る。大山だ、小山だ、中山だ、と馬鹿なことを叫びながら。
妻は短い庭ぼうきで、落ち葉の山からごみ用のポリ袋へ葉を入れる。
大きな袋が4つくらいできましたね。かなりの重さになりました。
18日(土)に頑張って、体や脚の痛みは21日(火)ころまで続きましたね。衰えたなぁ。
翌日に筋肉痛が来るのではなく、翌々日あるいはさらにその先に筋肉痛が来るんですよ。歳だ。
さて、強風が荒れた翌18日の富士見橋からの眺め。 12.18
風で何もかも吹き飛ばされて、富士山のきれいなこと。
くっきり見えました。
妻は撮り鉄というほどではありませんが、新幹線と重ねて撮るのが好き。
なかなかのものですね。
« ダイヤモンド富士 | トップページ | シャコバサボテン »
「自然」カテゴリの記事
- フェーン現象(2022.09.20)
- 台風など(2022.09.20)
- 今年も後半戦に入りました(2022.07.04)
- 折れた飛行機雲・夕焼け(2022.05.17)
- 上弦の月(2022.05.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント