一年で最も早い日の入り
2021.12.9
ライブで3:34、根室。もうすぐ陽が沈む。
3:37もうほとんど沈みそう。水平線に沈むにはもうちょい。
こういうことでした。日本列島は南北にも長いけど東西にも長いんですね。
ひまわり8号からの写真。15:30です。夕暮れゾーンが北海道に迫っています。
このサイトで日本のあたりを見ているとおもしろいんですよ。
ひまわりは静止衛星ですので、画像の中で地球の自転は見えません。
かわりに、夕暮れゾーンが東から迫ってくる様子が見えるんです。
面白いですから、お試しください。
↓ここです。
https://himawari8.nict.go.jp/ja/himawari8-image.htm
★ちなみに
11/28~12/12 16:28 日の入りが最も早い時期
1/1 ~ 1/13 6:51 日の出が最も遅い時期
間の冬至(12/22)日の出6:47 日の入り16:32
です。
ずいぶん以前に作ったグラフですので、日付なんかは今年と食い違っていると思いますが、「傾向」そのものは昔も今も同じです。
« 国際宇宙ステーション | トップページ | オオカマキリの卵鞘 »
「自然」カテゴリの記事
- フェーン現象(2022.09.20)
- 台風など(2022.09.20)
- 今年も後半戦に入りました(2022.07.04)
- 折れた飛行機雲・夕焼け(2022.05.17)
- 上弦の月(2022.05.16)
コメント