2021.11.29
タイトルが「クリスマス」なのになぜか「エンジェルストランペット」の花から始まりました。
{注:この植物、キダチチョウセンアサガオともいいまして、植物体のすべての部分に毒がありますので、見るだけにしてください。}
この花から、私が連想するのは、クリスマスの歌なんです。
過去記事にも書きましたが↓
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2014/12/post-0c8b.html
2014年12月18日 (木) Angel's Trumpet
3曲目の「マリアの御子」、原題は「Mary's Little Boy Child」というのですが、これを思い出していました。
私、1番は今でもそらで歌えますよ。50年も前の記憶だなぁ。
long time ago in bethlehem
so the holy bible say
mary's boy child jesus christ
was born on christmas day
hark now hear the angels sing
a new king born today
and man will live forevermore
because of christmas day
trumpets sound and angels sing
listen what they say
that man will live forevermore
because of christmas day
…
「trumpets sound and angels sing」これで連想してしまうわけですね。
「man will live forevermore because of christmas day」
私はキリスト教徒ではないのですが、キリスト教徒の方々にはこういう心情があるのでしょうね。
「クリスマス」といっても日本とは大違いなのです。
★「Xmas」
日本では今頃の時期、クリスマス商戦など盛んで、「Xmas」という表記、よく見ますよね。
この「X」は「エックス」ではないのです。
ラテン語の「χ(カイ)」なのです。
Chi
左が大文字、右が小文字です。
chi
►n カイ,キー《ギリシア語アルファベットの第 22 字;Χ, χ》.
[Gk]
リーダーズ英和辞典第3版より引用
クリスマス【Christmas; Xmas】
(Xは「キリスト」のギリシア語表記の頭字。 mas は祭日の意)キリストの降誕祭。12月25日に行う。ミトラ教の太陽神の新生を祝う「冬至の祭」をキリスト教が取り入れたもの。聖誕祭。降誕祭。ノエル。冬
広辞苑第六版より引用
ではなぜカイなのか。
キリストのギリシャ語表記が「Χριστος 」なのですね。
日本人は短くしてしまうのが好きで「Xmas」にしてしまうのですが、現在の英語圏ではこの短縮形はあまり使われないそうですよ。
↓過去記事です。どうぞ。
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2016/12/post-a022.html
2016年12月15日 (木) サンタクロース
★まるっきりの別件
今年は何だかCOVIDのせいでギリシャ文字に付き合うことが多いですね。理数系だとギリシャ文字との親近感は強いんですけどね。
ウイルスの変異の呼び方などと、こういう付き合いは少ない方がいいな。
16日の記事↓
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2021/12/post-2af91c.html
2021年12月16日 (木) オメガ脂肪酸
ここで、脂肪酸の始端の炭素がαの位置で、終端部の炭素の位置をωで示すことを書きました。
ふと思うのですが。
英語に「from A to Z」という表現がありますよね。「初めから終わりまで、何から何まで、全部、終始」というような意味。
でね、ネット上での買い物など拒否している古代人の爺さん=私は、アマゾンのロゴを見て思う。
「a」と「z」の下に矢印っぽいのが描かれていて口みたいになっていますが、これはひょっとして「from A to Z」ということなんじゃないか、アマゾンで「何から何まで何でも=from A to Z 揃う」という表現じゃないのか、と思うわけです。
そんなのあたりまえじゃんか、古代人はこれだから困るよな、と言われちゃうのかな。
この文章を書きながら、wikiを検索したら
ロゴ
2000年に制定されたAmazonのロゴは、"amazon.com"(amazon部はボールド体)の黒いサンセリフの文字に、aからzに向かって下向きの弧を描くオレンジ色の矢印が重ねられたもの。この矢印は、"from A to Z" (AからZまで)、つまりAmazonで何でも揃うという意味と、顧客の満足を表す笑顔とを同時に表現したものである[87]。
おぉ、私の想像力も満更じゃないんだな。
クリスマスから大幅に脱線しました。
よいクリスマスをお過ごしください。
★さらにさらに、ばかな思考のかけらを。
サンタさんがあの赤い帽子を脱いだら白髪なのか、もともとの銀髪なのか、まさか・・・
下らないことが頭をかすめていきました。