カニグモ科 2種
2021.10.9
キバナコスモスで見かけたクモ。多分、幼体。
この構えからしてカニグモ科であることは間違いない。
腹部背面に何か模様があるような気もする。
腹部は白っぽいようですね。
ハナグモじゃないかなぁ、と思うのですが、確証はない。
ヒメハナグモは似ているけど、我が家辺りは分布域に入らないだろうし。
暫定的に「ハナグモ」としておきます。
10.25
これもワカバグモ。
線路柵の内側の葉の上。ちょうどいい高さで、柵に体重を預けてカメラを固定して撮れる。
正面近くのアングルで。脚にも腹部背面にもトゲトゲがありますね。
少し動きましたが隠れはしない。
頭胸部、腹部がかなりよく撮れました。
単眼が4対8個。分解能はあまりよくないそうですが、餌を感知できればよいのでしょう。
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント