« クロマダラソテツシジミ | トップページ | カンナ »

2021年11月 2日 (火)

セスジナガカメムシ

1006_5sesujinagakamemusi1 2021.10.6
記憶があいまいなのですがカンナの葉の上だったかな、ナガメがいる、と思いました。
私の知識レベルでは、黒とオレンジがかった赤の組み合わせだと、反射的にナガメだ、と思ってしまいます。
1006_5sesujinagakamemusi2
よくよく見るに、なんだか細いな、ナガメはもっと幅があるような気もする。
で、調べてみたら
1006_5sesujinagakamemusi3
セスジナガカメムシのようです。↓下の虫ナビを参考にしました。
https://mushinavi.com/navi-insect/data-kame_naga_sesuji.htm
カメムシ目 > マダラナガカメムシ科 > マダラナガカメムシ亜科 > セスジナガカメムシ
  出現期:4~11月
  餌:ボタンヅルなど

そうなのか。
頭部の両脇までオレンジ色なのも特徴のようです。
よく似たジュウジナガカメムシというのもいるのですが、これは頭部は黒いようです。
私が誤認したナガメは
カメムシ目 > カメムシ科 > カメムシ亜科
でして、科のレベルで違うんですね。なんだかよく似ているような気もしますけど。

1014_8nagame 10.14
これは間違いなくナガメです。比較してください。

1030_4nagame_20211101160801 10.30
これもナガメ。色だけで見ていてはいけませんでした。全体を見なくちゃね。

ところで、虫ナビにある「ボタンヅル」という植物を私は全く知らない。
調べてみると、キンポウゲ科センニンソウ属の植物なのだそうですが。
写真を見ても全く知らない植物でした。我が家の近辺にあるかどうか、私は認識してないんだけどな。

困惑しています。

« クロマダラソテツシジミ | トップページ | カンナ »

動物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« クロマダラソテツシジミ | トップページ | カンナ »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ