« ツマグロヒョウモン | トップページ | 10月の気温など(東京) »

2021年11月 5日 (金)

アオクサカメムシ幼虫(ではないか)

1010_2minamiaokamemusi 2021.10.10
カメムシの幼虫であることは一目でわかりますが、さて、何というカメムシだろう。見たことのない幼虫です。

候補はアオクサカメムシとミナミアオカメムシです。

↓アオクサカメムシの方
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/HTMLs/aokusakamemusi.html
アオクサカメムシ

http://gazo.cocolog-nifty.com/my_tiny_flower_garden/2007/09/post_bc89.html
アオクサカメムシの幼虫と成虫

↓ミナミアオカメムシの方
http://tokyoinsects2.blog.fc2.com/blog-entry-1438.html
東京23区内の虫 2
ミナミアオカメムシ

http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/HTMLs/minamiaokamemusi.html
ミナミアオカメムシ

さて、どちらなんだろう?
ぎりぎりアオクサカメムシではないかと判断しましたが、確定ではありません。信用しないでください。
以前から分布しているのはアオクサカメムシで、ミナミアオカメムシが南から北へ生息範囲を広げてきたようです。

« ツマグロヒョウモン | トップページ | 10月の気温など(東京) »

動物」カテゴリの記事

コメント

図鑑には、「ミナミアオカメムシ5齢は、3対の大きな白斑の前後に小さい白斑が1対ずつみられる」

コメントありがとうございます。
結果として、私にはやはり判断がつきません。ご容赦くださいますよう。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ツマグロヒョウモン | トップページ | 10月の気温など(東京) »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ