« ホトトギス | トップページ | ルリマルノミハムシ »

2021年10月12日 (火)

ムラサキツユクサ

0916_15murasakituyukusa 2021.9.16
今かい?というのが私の感覚。
4月に新学期が始まって、生物の授業がひと月ほど進んで、細胞の構造などの話の頃にちょうどこの花が咲いてくれて「原形質流動」の顕微鏡観察をする。顕微鏡実習としてもそう難しいものではなし、じつに具合のいい花だ。とね。
校舎の外に植えてあるムラサキツユクサの花を自分で摘んでこさせて、観察。
これがムラサキツユクサの花期に関する感覚でして。9月にヒガンバナと並んで咲いているというのには違和感。
これって、普通のことなのかなぁ。普通なのに今まで私が気づいていなかっただけなのかもしれませんね。
よくわかっていません。

« ホトトギス | トップページ | ルリマルノミハムシ »

植物」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2024年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ