オクラ
2021.8.31
オクラの栽培は食用だけではなく、花も観賞できます。
種を採る実と食べる実を別にして、眼と舌を楽しませる。
葉の幅の広さも、なんだか微妙に変化しますね。因果関係はつかんでいませんが。
https://www.hana300.com/okura0.html
オクラ(陸蓮根(おかれんこん))(Okra)
・葵(あおい)科。
・学名
Abelmoschus esculentus
Abelmoschus : トロロアオイ属
esculentus : 食用になるAbelmoschus
(アベルモスカス)は、アラビア語の「abul-mosk (じゃこう(香り)の父)」が語源。
・アフリカ原産。
・名前は英語の「okra」から。 (原産地の地名らしい)
日本語が語源じゃないんですね。(お蔵、かと思った)
フランス名は「gombo(ガンボ、ゴンボ)」。
okra
►n 〔植〕 オクラ,アメリカネリ (=gumbo, ladies' fingers) 《アフリカ原産のアオイ科の一年生果菜》;オクラのスープ.リーダーズ英和辞典第3版より引用
「 ladies' fingers」というのは面白いですね。そうなのか。
« 水銀体温計 | トップページ | チョウの日向ぼっこ »
「植物」カテゴリの記事
- 珍しい花の記事を書きました(2023.06.06)
- 奇数は対称性がいい(2022.07.11)
- てきちょく(2022.06.13)
- ガザニア(2022.05.30)
- ネギ坊主(2022.05.30)
« 水銀体温計 | トップページ | チョウの日向ぼっこ »
コメント