« ベニシジミ | トップページ | キンモクセイ »

2021年9月17日 (金)

ヒガンバナ

0909_3higanbana 2021.9.9
線路柵のところでヒガンバナが立ち上がってきました。
雨をかぶって濡れています。

0911_2higanbana1 9.11
わぁ、開花も近い。
0911_2higanbana2
妻が真上から撮ってみたショット。ボリューム感がありますね。

0913_11higanbana0807 9.13 08:07
咲きましたねぇ。そばにご近所の車が停車していて、朝の陽射しが遮られて明るさにムラがあります。
ぐるっと一回りしたら太陽の位置が進んで両方とも日が当たるんじゃないか、といったん散歩続行。
0913_17higanbana0818 08:18
10分ほど回ってから戻ってきたら案の定、両方とも日に照らされていました。

この日13日の朝日新聞の夕刊の「素粒子」というコラムから
素粒子(2021年9月13日 16時30分)
 「けさ、少し気の早い彼岸花が咲いてた。〈曼珠沙華(まんじゅしゃげ)あつけらかんと道の端〉夏目漱石」

そうなのか、「気の早い彼岸花」なのか。でもまあ、お彼岸が近いですよ~というにはちょうどよい時期だとも思いますが。
 9月20日:彼岸の入り
 9月23日:彼岸の中日
 9月26日:彼岸の明け
彼岸の入りのちょうど1週間前。いいタイミングですよ。

↓季節の花300の記述
https://www.hana300.com/higanb.html

・開花時期は、 9/15 ~ 9/末頃。ふつうは9/20前後から咲きだすが、9月上旬に涼しい日が続くと9/15頃から咲きだすようだ。(このあとでキンモクセイが匂いだす)

今年の9月上旬の東京は記録的な低温。低温情報がでるくらいでしたもの。そのせいで開花が早まりましたかね。
更に、花300の記述に「キンモクセイ」が登場してますね。それは次の記事で。

« ベニシジミ | トップページ | キンモクセイ »

植物」カテゴリの記事

コメント

白い(クリーム色?)ヒガンバナも素敵ですね。

線路柵の下の空間を利用した園芸をなさっている方が結構おられます。意表を衝くような花に出会うこともあります。散歩は楽しい。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ベニシジミ | トップページ | キンモクセイ »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ