アスパラガスの雄花
2021.9.6
毎年のようにお目にかけていると思います。
アスパラガスの雄花です。
↓JA北越後
https://ja-kitaechigo.or.jp/column/4253/
アスパラガスは雌雄異株で、雌株は秋に赤い実を付けます。雄株の方が茎数が多く収量が上がるので、今は全部雄株になる交配種が主流です。
ということですが、雌株の方が太くて栄養価が高いという話もあります。
まぁ、素人にはどちらでもいいのでして、霞のような緑とかわいい花が楽しめます。
↓検索してみると、結構ややこしい話のようでした。
https://academist-cf.com/journal/?p=4251
アスパラガスのよもやま話
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2017/11/press20171102-02.html
アスパラガスの全ゲノム構造を解明 アスパラガスの性決定遺伝子が明らかに
« 切頂二十面体 またはサッカーボール | トップページ | ゼフィランサス »
「植物」カテゴリの記事
- 珍しい花の記事を書きました(2023.06.06)
- 奇数は対称性がいい(2022.07.11)
- てきちょく(2022.06.13)
- ガザニア(2022.05.30)
- ネギ坊主(2022.05.30)
コメント