タチアオイ 実のまま発芽・発根
2021.7.5
これ何だかお分かりになります?
びしょびしょに濡れたタチアオイの実の中で種子が発芽したものです。
7月の初めは雨が多くて、茎についたままの実がびしょびしょに濡れっぱなし。
で、発芽してしまった。
幼い葉が見えますね。白く細いのは根です。
ちゃんと根毛が生えてます。
重力屈性というのかな、根は下へ茎は上へ向かいます。重力の向きを感受しているのです。
ここまで、妻が庭で見たよ、と教えてくれたもの。
で、私は外の線路柵際で
同じですねぇ、発芽・発根してます。
かわいい葉だ。
これで落ちてしまえばかえって育ちやすいのでしょうが、茎についたまま雨が降らなくなると、乾燥して枯れると思います。
ひどい天候に遭遇してしまったね。がんばれよ。
↓以前にもこういうことあったよな、と検索しました。この年は8月に長雨があったようです。
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2014/09/post-e792.html
2014年9月 9日 (火) タチアオイ 発芽
« 早口言葉 | トップページ | 白髭咲きアサガオ »
「植物」カテゴリの記事
« 早口言葉 | トップページ | 白髭咲きアサガオ »
コメント