« ヒヨドリ | トップページ | コフキコガネ »

2021年8月19日 (木)

ヨツスジトラカミキリ

0715_4yotusujitorakamikiri1  2021.7.15
妻の撮影。なんだか派手派手しい虫がいた。と。
見ればアシナガバチかなんかにそっくりですが、翅が透明じゃない、これは甲虫ですね。私もこれは初めて見る。
体つきや触角の感じから、おそらくカミキリムシの仲間だろうと見当をつけて探してみました。
ヨツスジトラカミキリというのを見つけました。

https://mushinavi.com/navi-insect/data-kamikiri_yotusujitora.htm
ヨツスジトラカミキリ

アシナガバチ類に擬態したカミキリムシ。
黄色と黒の模様があり、ハチを思わせる模様をしている。
毒を持つアシナガバチに擬態することで、外敵から身を守っている。

こういう記載がありました。外見の擬態ですから、針があるわけではありません。
やっぱり黄と黒というのは「警告」パワーが強いですね。
このヨツスジトラカミキリも、遠くから見たり、知らなかったりすれば危険なハチに見えてしまいますよね。
すごいものです。

↓参考サイト
http://fukumitu.sakura.ne.jp/insect/syu_k/YotsusujitoraKamikiri_.html
ヨツスジトラカミキリ(四條虎天牛)

↓「擬態」についての解説
https://kotobank.jp/word/%E6%93%AC%E6%85%8B-50808
擬態(読み)ぎたい
日本大百科全書(ニッポニカ)「擬態」の解説

« ヒヨドリ | トップページ | コフキコガネ »

動物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ヒヨドリ | トップページ | コフキコガネ »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ