« キュウリの花にて(ウリハムシ、クロウリハムシなど) | トップページ | ムラサキカタバミ »

2021年7月 1日 (木)

オオカマキリ幼虫

0528_7ookamakiri 2021.5.28
多分オオカマキリの幼虫。
大分大きくなりました。

4月~5月頃に孵化します。(少なくとも関東では)

七十二候では、二十四節気の芒種(6月5日頃)の初候が「蟷螂生(かまきりしょうず)」となっていますが、無理やり感が否めませんね。ひと月遅いじゃんかよ。
太陽の位置を二至二分で90度(日数にして約90日)ごとに切り、四立で45度区切りになります。まだ粗いので15度ずつ(約15日間隔)に切って二十四節気にしたところまでは、まあまあ、かなとも思いますが。
それを更に3等分して自然の出来事の名前をつけるのは無理ですよ。5日区切りですもん。
自然のできごとが5日区切りの目盛りできちんと進むなんて、考えてみれば可笑しなこと。もっとゆっくり、泰然と構えて楽しみましょうよね。

« キュウリの花にて(ウリハムシ、クロウリハムシなど) | トップページ | ムラサキカタバミ »

動物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« キュウリの花にて(ウリハムシ、クロウリハムシなど) | トップページ | ムラサキカタバミ »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ