コアシナガバチ
2021.5.6
立った位置から見つけた時は、最初よくわからなかったのですが。
よくみたら、イモムシを捕獲して肉団子を作っているようでした。
獲物の体液が少し流れているようです。
ハチはコアシナガバチでしょう。
少しアングルを変えて口元を。
いわゆるイモムシですが、何の幼虫かはわかりません。
5月の初めでしたからね、このハチ、女王なんじゃないかな。独りで小さな巣をつくり、産卵して子育てに入る。その子たちを育てるのも自分で。やがて成長すれば社会性のハチとして、女王は産卵に専念できるようになるのかな。
初めは大変なんだと思います。
コアシナガバチは小型ですし、あまり強く警戒する必要はない。ただ、人の行動圏と巣の位置が重なった場合は要注意です。巣が脅かされたと感じたら、死に物狂いで防衛しますからね。相手がヒトという巨大生物であっても。
その場合は営巣の初めの頃に駆除するしかないでしょう。
今年、私共の行動圏で、アシナガバチやスズメバチの営巣はないようですので、見ているだけです。
« Eeny, meeny, miny, moe what shall I eat? | トップページ | キジバト »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
« Eeny, meeny, miny, moe what shall I eat? | トップページ | キジバト »
コメント