ブーゲンビレア
2021.5.7
黒ずんだ褐色というか、ひどく地味な色で咲き始めました。
ん?こんなだったっけ?ちょっとびっくりしました。 5.14
1週間もしたら、見慣れた色になりました。
花弁のようなのは苞、中の3本の棒のようなものが花です。 5.24
本当の意味では、これで、花が咲いた、ということになりますね。 6.8
色合いも華やかになり、花の数も増えて、足元が明るくにぎやかです。
{画面左下ではムラサキカタバミが艶やかに咲き競っています。}
↓参考
https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-121
ブーゲンビレアの基本情報
学名:Bougainvillea
和名:イカダカズラ(筏葛) その他の名前:ブーゲンビリア
科名 / 属名:オシロイバナ科 / イカダカズラ属(ブーゲンビレア属)ブーゲンビレアは丈夫で長期間開花することから、熱帯各地で親しまれているつる性の熱帯花木です。美しく着色した部分は苞で、中心部に白色の小さな筒状の花をつけます。寒さにも強く、霜が降りない地域では戸外でもよく冬越しします。
・・・
コメント