« ガザニア | トップページ | 牛柄の子羊(再) »

2021年6月10日 (木)

トキワツユクサ

0430_17tokiwatuyukusa 2021.4.30
花の姿はムラサキツユクサとよく似ているのですが、白い。
「清楚」な花です。

0501_12tokiwatuyukusa3  5.1
思い切った接写。オシベの毛の細胞の連なりが見えます。
その気になれば原形質流動が観察できるかもしれませんが、そこまでの気はなくなってしまいました。
花の持続期間は短いですね。「次々と咲く」タイプ。
ムラサキツユクサは一つの花の持続期間が長いし、ある意味「はびこる」けれど、トキワツユクサはパッと現れて、短期間で見えなくなります。

0510_7tokiwatuyukusa 5.10
冒頭の株は終わりましたが、庭の奥の方で別株が咲きました。
これで今年は終わりかなと思っていたら。

0601_8tokiwatuyukusa1 6.1
門柱の裏側の日当たりの悪い奥の方に白い花。
0601_8tokiwatuyukusa2
ズームアップ。
4輪ほど咲いて、去っていきました。
自分で生息範囲を広げているようです。お世話してませんもの。

« ガザニア | トップページ | 牛柄の子羊(再) »

植物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ガザニア | トップページ | 牛柄の子羊(再) »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ