« 関東甲信が梅雨入り | トップページ | イチゴの仲間 »

2021年6月16日 (水)

オオワタノメイガ

0504_20oowatanomeiga
2021.5.4
オオワタノメイガだと思います。幼虫の食草はアオイ科なのですが、我が家にはアオイ科はいっぱいあります。タチアオイ、ムクゲ、フヨウなどなど。
ワタノメイガの幼虫というのもアオイ科の植物を食草とします。

↓で、下の虫ナビを参考にしました
https://mushinavi.com/navi-insect/data-ga_nomeiga_oowata.htm
オオワタノメイガ

餌:幼虫はアオイ科(アオギリ,ボダイジュ)の葉を食べる。

解説  褐色の線模様が美しいノメイガ。
前翅の地色は淡黄色で黒褐色の斑紋がある。
ワタノメイガ(Haritalodes derogatus)に似るが、後翅の亜外横線は細く翅脈毎に波打つのに対し、本種では後翅の亜外横線は太く直線的であることで区別できる。
海外では朝鮮半島,中国,ロシア南東部,ネパールに分布している。

ここからワタノメイガへのリンクもあります。
画像を眺めるに、私が見たのはやはりオオワタノメイガだと思います。
ま、こいつらが葉を食べたからといって、タチアオイが枯れてしまうわけでもなし。
バランスはとれているのでしょう、それが多様性、というものです。

« 関東甲信が梅雨入り | トップページ | イチゴの仲間 »

動物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 関東甲信が梅雨入り | トップページ | イチゴの仲間 »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ