ハナバチ
2021.5.3
今年はどうも自信喪失。こういうハチを見るとほぼ自動的に「ミツバチ」と思っていたのですが。
ニッポンヒゲナガハナバチという種に出会ってしまって、見分けのポイントがまだつかみ切れていません。
いえニッポンヒゲナガハナバチだってミツバチ科ですから「ミツバチ科だ!」といっておけば間違いではないのですけどね。
スイカズラの花に来ていました。翅をはばたいていますので翅そのものは見えず、付け根の丸ポチが見えていると思います。
頭から潜り込んでいます。後脚の感じがニホンミツバチとは違うように思います。
シロスジヒゲナガハナバチというのもいるそうでして、写真を見ると、とてもじゃないけどニッポンヒゲナガハナバチと見分けがつきません。
なにかこれというポイントはないものか。わからないままです。
いずれにせよ、集団営巣ではなく、単独生活者のようですね。土に穴を掘って営巣するようです。
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント