Ani Holem Al Naomi - HEDVA & DAVID
昨日の朝日新聞夕刊「素粒子」{辛口コラムです}を読んで思わず「わ、古い!」と呟いてニヤリ。
素粒子(2021年6月1日 16時30分)
・・・
けさ、つい口ずさんでしまった。「なおみカムバック」
これを読んで、「あ、あれね」と思う方は、まぁ「お年を召していらっしゃいます」よね。
50年前の歌の歌詞なんです。ということは、ね、年齢の想像がついちゃうでしょ。
妻はすぐわかりました、私と全く同じ世代なものですから。
★種明かし
ヘドバとダビデの「ナオミの夢」という歌です。1971年の発売です。
私は当時、大学生の延長戦をやってましたので、もう成人。この歌、好きでしたよ。
「僕の胸になおみ なおみカムバック トゥ ミー♪」という歌詞があるのです。
ご存知ない方へ↓
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%89%E3%83%90%E3%81%A8%E3%83%80%E3%83%93%E3%83%87
ヘドバとダビデ
ヘドバとダビデ(HEDVA & DAVID/ヘブライ語: חדוה ודוד)は、イスラエルの歌手グループ。
二人はイスラエル軍の音楽隊で知り合い、退役後の1965年にデュオグループとしてプロデビューし、ファースト・アルバム『二人のフォーク歌手(מעלה דודי פטימר)』に収録されたグルジア(現・ジョージア)のフォークソング「ゴーゴリ・ゴーゴリ(גוגולי גוגולי)」が話題を集めた[1]。
1970年、世界47ヶ国の代表が出場した第1回東京国際歌謡音楽祭(翌年から世界歌謡祭に改称)にイスラエル代表として出場し、ヘブライ語の楽曲「ANI HOLEM AL NAOMI(ヘブライ語: אני חולם על נעמי;英語:I Dream of Naomi)」を歌いグランプリを受賞。その後、二人が一週間東京に滞在している間に日本語の詞を付けレコーディングし、翌年1月25日、「ナオミの夢」のタイトルで発売、大ヒットした。1970年代後半に解散。
↓youtube。もし聞く気になられましたら、どうぞ。
https://www.youtube.com/watch?v=QNk1XHEm9mM
ナオミの夢/ ヘドバとダビデ Ani Holem Al Naomi - HEDVA & DAVID— 日本語盤(1971年)
https://www.youtube.com/watch?v=VyB00UuQpcc
ナオミの夢Ani Holem Al Naomi/ヘドバとダビデHEDVA & DAVID — ヘブライ語(1971年)
★イスラエルの歌というと。
民謡らしいのですが
「ヘィヴェィヌ・シャロム・アレィヘム」というのも好きでしたね。ラジオで聞いていましたっけ。
言葉はわかりませんから、カタカナで記憶しています。お恥ずかしいけどそのカタカナで覚えている歌詞を書いてみましょうか
エビヌ・ショーレム・マ レッヘム
こんな感じですね。
↓解説
http://www.worldfolksong.com/songbook/israel/shalom-aleichem.html
世界の民謡・童謡 ホーム 世界各国の歌 イスラエル民謡
Heiveinu Shalom Aleichem
ヘィヴェィヌ・シャロム・アレィヘム
イスラエル民謡/平和があなたがたすべてに訪れますように
「あなたがたに平和が訪れるように」と繰り返し歌われるシンプルなイスラエル民謡『Heiveinu Shalom Aleichem』。
↓UAさんも歌ってますね。私の知っている歌よりゆったりしているけど。
https://www.youtube.com/watch?v=FL66P57NZY0
UA ううあ シャローム イスラエル民謡
★古い記憶でした。
「人事」カテゴリの記事
- 「父」からの脱出(2023.06.01)
- 子供達に、1番に笑ってほしい!そしたら大人は頑張れるんだ!!(2023.02.20)
- クリスマスの足袋(2022.12.25)
- 日食月食(2022.11.21)
- 朝日川柳欄から(2022.11.21)
コメント