ニホンカブラハバチ
2021.4.12
胸部背面が赤いハバチ。これはニホンカブラハバチです。 4.15
この日も見かけました。
幼虫がアブラナ科の植物を食べるので「カブラ」となったのでしょう。
↓ここで幼虫を見られます。
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/HTMLs/nihonkaburahabati.html
ツツジ類を栽培しておられる方は、葉を食べるイモムシに悩まされるかもしれません。
あれはルリチュウレンジの幼虫。頭が黄色というかオレンジ色で、体に点々がいっぱいあるやつ。
成虫は真っ黒けというか、濃い瑠璃色一色です。
結構身近ですね。嫌われます。
« キクスイカミキリ | トップページ | メキシコマンネングサ »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント