クビキリギス
2021.4.20
妻の撮影。木にへばりついていたそうです。成虫越冬ですので、去年の秋に成虫になったもの。
たまに見かけますので、家の周辺で少しは繁殖できているらしい。
初めて見て調べた時は「クビキリギリス」と思い込んでいたのですが、ちょっと違って「クビキリギス」です。
↓昆虫エクスプローラ
https://www.insects.jp/kon-kirigikubikirigisu.htm
クビキリギス
バッタ目 キリギリス科 クサキリ亜科
指に噛みつくと離さず、無理に引っ張ると首が抜けるのでこの名がついたらしい。
こういうことってあるんですよね。非常に後味が悪い。なんとか無事にはずしてやれなかったかなぁ、と。
漢字で書くと「首切螽蟖」らしいのですが、「螽蟖」だけで「キリギリス」と読みますので、「首切螽蟖」は「クビキリ・キリギリス」になってしまいます。漢字表記はやめた方がいいですね。
↓このサイト、すごい写真がいっぱい。虫が嫌いでなかったらどうぞ、オススメです。
https://insect.design/battamoku/kirigirisuka/kubikirigisu
クビキリギス
★70年近く昔の「思い違い」
・幼いころ、ラジオから「くびきり」の話しが流れてくるとドキドキ恐ろしかった。当時は「解雇」のことを「くびきり」というとは知らなかったもので。本当に切られちゃうのかなぁ、と恐ろしかったです。
・同じ頃の思い違い。「地下に潜行する」「水面下の交渉」など。どういう勘違いかわかりますよね。
・「たいふう いっか」と聞いて、台風って一家が家族連れで来るのかなぁ、と。「一過」という語を知りませんでした。
« アブラムシ | トップページ | オオカマキリ孵化 »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
« アブラムシ | トップページ | オオカマキリ孵化 »
コメント