カメムシ3種
2021.3.31
ホオズキカメムシです。
私共の感覚としては、アサガオが好きなカメムシだと思います。
白髭咲きのアサガオにいっぱい来ますし、今は栽培していませんがオーシャンブルーにもいっぱい来て、その時にこのカメムシの赤くてきれいな卵も見たのでした。
でも、検索するとナス科の害虫になっていることが多い。
ヒルガオ科サツマイモ属でも要注意なんですよ~。 3.31
ホソハリカメムシ
「ホソ」のない「ハリカメムシ」と識別できているわけではありませんので、その点はご了承ください。
ヘリカメムシ科>ヘリカメムシ亜科 です。
で、ややこしいのが 4.3
ホソヘリカメムシです。
ホソヘリカメムシ科>ホソヘリカメムシ亜科 です。
名前がね、「ハリ」だ「ヘリ」だとよく似ている。
脚見てください。アシブトカメムシとかにしてくれれば分かりやすかったのにね。
頭部。複眼1対はいいとして、単眼も1対個しかないようですね。
昆虫の多くは単眼は3個あります。身近なところではセミやトンボをつかまえることがあったら見てください。3個あります。
ところが、コウチュウ目とカメムシ目の昆虫は1対2個なんですね。
カメムシを観察するのは大変でしょうから、コウチュウで観察してください。
触覚と後脚が目立ちますね。
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント