« 満月 | トップページ | シラン »

2021年5月 6日 (木)

カメムシ3種

0331_40hoozukikamemusi 2021.3.31
ホオズキカメムシです。
私共の感覚としては、アサガオが好きなカメムシだと思います。
白髭咲きのアサガオにいっぱい来ますし、今は栽培していませんがオーシャンブルーにもいっぱい来て、その時にこのカメムシの赤くてきれいな卵も見たのでした。
でも、検索するとナス科の害虫になっていることが多い。
ヒルガオ科サツマイモ属でも要注意なんですよ~。

0331_41hosoharikamemusi 3.31
ホソハリカメムシ
「ホソ」のない「ハリカメムシ」と識別できているわけではありませんので、その点はご了承ください。
 ヘリカメムシ科>ヘリカメムシ亜科 です。
で、ややこしいのが

0403_14hosoherikamemusi1 4.3
ホソヘリカメムシです。
 ホソヘリカメムシ科>ホソヘリカメムシ亜科 です。
名前がね、「ハリ」だ「ヘリ」だとよく似ている。
脚見てください。アシブトカメムシとかにしてくれれば分かりやすかったのにね。
0403_14hosoherikamemusi2
頭部。複眼1対はいいとして、単眼も1対個しかないようですね。
昆虫の多くは単眼は3個あります。身近なところではセミやトンボをつかまえることがあったら見てください。3個あります。
ところが、コウチュウ目とカメムシ目の昆虫は1対2個なんですね。
カメムシを観察するのは大変でしょうから、コウチュウで観察してください。
0403_14hosoherikamemusi3
触覚と後脚が目立ちますね。

« 満月 | トップページ | シラン »

動物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 満月 | トップページ | シラン »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ