セリバヒエンソウ
2021.4.12
何年か前に連れてきたものです。
咲き始めて、あれ、これなんだったっけ、知ってるはずなんだけど、思い出せない「う~、脳ミソがかゆい」とぶつぶつ。
やっと思い出せました。セリバヒエンソウですね。
そういえば、以前にも書いた覚えがあります。
↓その時にもここにリンクしたかな
https://www.hana300.com/seriba.html
芹葉飛燕草(せりばひえんそう)
・金鳳花(きんぽうげ)科。
・学名
Delphinium
anthriscifoliumDelphinium : デルフィニウム属
Delphinium は、つぼみの形がイルカ(ドルフィン、ギリシャ語で「delphin」)に似ているところから。
「距」が目立ちますよね。これは萼の変形したものかな。 4.18
同じく庭での撮影なのですが、上の写真のものとは別の場所です。雑草しげる緑の中から姿を現しました。 4.20
これは買い物帰りの妻の撮影。
記憶が確かではないですが、我が家の花の「故郷」かもしれません。
« ユスリカ | トップページ | キクスイカミキリ »
「植物」カテゴリの記事
- 珍しい花の記事を書きました(2023.06.06)
- 奇数は対称性がいい(2022.07.11)
- てきちょく(2022.06.13)
- ガザニア(2022.05.30)
- ネギ坊主(2022.05.30)
« ユスリカ | トップページ | キクスイカミキリ »
コメント