« 小さなハチ | トップページ | スズラン »

2021年5月10日 (月)

ドラえもん また

http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2021/04/post-c7c837.html
2021年4月30日 (金) しつもん!ドラえもん 4千回

上の記事の中で3000回の時はどうだったのか、チラッと書きました。
「3000回編」として「3000」という数字にちなむ質問を出していましたね。
↓じゃあ1000回や2000回はどんなだったのかな、と気になりまして。私の私的データベースを検索してみたら

[しつもん!ドラえもん]1000 がいこう編(2012/11/5)
 主要国トップが集まるサミット。日本で会場になったのは東京、九州・沖縄、もう1カ所は?
[こたえ]北海道の洞爺湖
 九州・沖縄サミットは2000年。この年に2千円札が発行された。08年のサミットが洞爺湖で開かれたのは、景色のよさや警備のしやすさが理由だよ。


[しつもん!ドラえもん]2000 どくしゃ編(2015/8/29)
 いくら走っても月は同じ場所に見える。なぜ、ついてくるのかな?(諏訪晴彦さん・小5)←どうするかな
[こたえ]とても遠くにあるから
 遠くのものは、自分が動いても見える大きさや方向があまり変わらないよね。月は38万kmも離れているから、走っても見え方が変わらないんだ。

1000とか2000とかいう回数に関わる質問ではなかったようですね。まだそれほど、達成感のある回数ではなかったのでしょう。4000回となると、さすがに「とうとう来たか」という感じがしたんでしょうね。あと3年弱、5000回まで行きますかね。
頑張ってください。

★ところで、2000回の問いと答えを見てください。
この「こたえ」、答えになっていますか?
月がついてくるのは、月が遠くにあるので見え方が変わらないからだ。
「遠くのものは、自分が動いても見える大きさや方向があまり変わらないよね」これを説明しなきゃいかんでしょ。
ちょっと新聞紙上でスペースを必要としますが、「こたえ」のところに図を入れたらどうですか?
0502enkin
こんなの。
AからBへ自分が移動するとき、NはAでは右斜め前方に見えていたのが、Bでは右斜め後方に見えますね。大きく動いた。
ところが、遠くのMを見込む角度の変化は小さい。あまり動いて見えないということですね。

こういう図があれば、一発で分かるじゃないですか。
短い言葉だけで説明しきれないときは、ちょっとぜいたくに図など使ったらいいのにな、と思った次第です。

この説明じゃ不足だよな、ということは時々あるのです。

« 小さなハチ | トップページ | スズラン »

人事」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 小さなハチ | トップページ | スズラン »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ