あられが降りました
2021.2.1
2月1日午前8時前後です。ざぁ~、と音を立てて降りました。
雨じゃないし何だろなと、見たらあられでした。
地面や路面、石の上などに落ちたものはすぐ溶けてしまいます。
上の写真は玄関への踏み石の間の部分。
これはプランターの土の上。
サイズは2㎜くらいですね。
気象庁の定義では
「あられ」とは「雲から落下する白色不透明・半透明または透明な氷の粒で、直径が5mm未満のもの。」です。
5㎜以上は「ひょう」です。
あられ・ひょうに出会うのは久しぶりのことでした。
なんだか気分がハイになってしまいました。妙なことです。
あられ【霰】
ひょう【雹】
広辞苑第六版より引用
霰 雹
突然この漢字を突きつけられたら読めないかもしれない。「ひょう」のほうが思い出しやすいかな。
« ツバキとサザンカ | トップページ | アセビ »
「人事」カテゴリの記事
- 「父」からの脱出(2023.06.01)
- 子供達に、1番に笑ってほしい!そしたら大人は頑張れるんだ!!(2023.02.20)
- クリスマスの足袋(2022.12.25)
- 日食月食(2022.11.21)
- 朝日川柳欄から(2022.11.21)
「自然」カテゴリの記事
- フェーン現象(2022.09.20)
- 台風など(2022.09.20)
- 今年も後半戦に入りました(2022.07.04)
- 折れた飛行機雲・夕焼け(2022.05.17)
- 上弦の月(2022.05.16)
« ツバキとサザンカ | トップページ | アセビ »
コメント