« ヒマラヤで飲むコーヒー | トップページ | 夕空 »

2021年2月 5日 (金)

特殊なガラス

http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2021/02/post-5ce884.html
2021年2月 4日 (木) ホウケイ酸ガラス
↑昨日のこの記事でパイレックスの話を書きました。その追記になります。
0202_8glass1
我が家で使っているガラス製の鉢です。底面の外側。
日本製のパイレックスですね。コーニング社のライセンス供与というのかな、に基づいての表示でしょう。
毎日のように使う容器です。おそらく、同じような容器が皆さんのご家庭にもあるのではないでしょうか。ちょっと注意して調べてみてください。
0202_8glass2
日本語では「電子レンジ可」というやつですね。「MICROWAVABLE」です。これも毎日のように使います。表示はないけれど耐熱ガラスのはずです。
結構身近なところにあるので「特殊」というのはあたりませんね。

★思いつくところを羅列します。

・ピラカンサ
季節の花300から↓
https://www.hana300.com/piraka.html

Pyracantha(ピラカンサ)は、ギリシャ語の「pyro(炎)+ acantha(刺)」が語源。
 火のような真っ赤な実をつけ、枝にはいっぱいとげがあるところから。

・「パイロセラム(Pyroceram)」というのもありましたね。微細なガラス結晶で出来た、陶磁器のような素材。熱に強い鍋などに使われていますね。「火、熱」と「セラミクス」のような、という造語の商標でしょう。

・熱分解は「pyrolysis」

・ピロリン酸というのもあったな。

英和辞書を立ち上げて「pyr」or「pyro」で調べると、いっぱい出てきますよ。

« ヒマラヤで飲むコーヒー | トップページ | 夕空 »

理科おじさん」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ヒマラヤで飲むコーヒー | トップページ | 夕空 »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ