« PCオープニング画面から | トップページ | 立春を過ぎました »

2021年2月 8日 (月)

謙譲語でしょ

「申し上げる」というのは謙譲語でしょうに。
1回目は「申し上げた」とだけ。2回目が「父として申し上げた」でした。
相手は?息子さんです。
「父として申し上げた」なんて聞くと恥ずかしいだけですね。尻の辺りがむずむずする。
丁寧語と誤解してるんじゃないのかな。私と同じ子年生まれのお爺さんなのに。ちょっとなぁ。

もうし‐あ・げる【申し上げる】マウシ‥
①「言う」の謙譲語。「申す」より敬意の度合が高い。目上に向かって言う。言上する。うやうやしく言う。平家物語[2]「少将も涙に咽むせんで、―・ぐる旨もなし」。「お礼を―・げます」
②(接頭語「お」「ご」などの付いた、動詞の連用形や体言の下に付いて)…してさしあげる。好色一代男[8]「爰ここへもどらぬとは、何国いずくへ御供―・ぐる事ぞ」。「謹んでお慶び―・げます」「御説明―・げます」
広辞苑第六版より引用

★↓朝日新聞デジタルから

共通テスト、新傾向続々 身近なテーマ、出題目立つ(2021年1月18日 5時00分)
・・・
 背景には、2022年度から高校で導入が始まる新学習指導要領がある。学んだことを日常生活で生かすため、資料を読み、調べ、話し合い、課題を解決する――。新指導要領は、そんな「主体的・対話的で深い学び」を各教科に採り入れ、「思考力・判断力・表現力」を育成するように高校に求めるからだ。
・・・

政治家になるための共通テストってのが必要なんじゃないかな。
コロナ対策を見てると痛感しますね。表現力も欠かせない。
専門家と対話してますか?

いろいろと総合的・俯瞰的見地から評価しなくっちゃいかんようですな。

別件:「そのように考えてございます」なんていうようなのもやめてほしいよなぁ。はやってるけど。

« PCオープニング画面から | トップページ | 立春を過ぎました »

人事」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« PCオープニング画面から | トップページ | 立春を過ぎました »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ