« パンダ | トップページ | 探梅 »

2021年2月22日 (月)

キジバト

0203_1kijibato 2021.2.3
これはEテレ0655から。
鳴き声が聞こえるが何だろう、という歌の中のあるシーンです。歌の題名は「声の主」。
「デーデー ポッポー」という声の主を見つける歌です。
キジバトなんですね、この声。で、我が家周辺では、「デーデー ポッポー」はよく聞く声です。
姿も見知っています。ですが、鳴くときの姿は見たことがなかった。
胸のところをこんなに膨らませるんですね。
Wikiから引用しますと

鳴管(めいかん、英: syrinx)は、鳥類のもつ発声器官。
 鳥類以外の脊椎動物は発声に声帯を用いるが、鳥類は気管の分岐点にある鳴管を用いる。鳥類は鳴管による発振音を気管末端の鼓室で共鳴させて発声する。鳥類の発声はさえずりと地鳴きに分けられる。
 鳥類の中でもスズメ目の鳴禽類は鳴管の筋肉がよく発達しており、高度のさえずりをすることができる。左右の鳴管で別の発声して複雑なさえずりを行う種もいる。

哺乳類とは発声のメカニズムが違うんですよね。キジバトは口をほとんど開けずに体内で鳴いているといえるでしょう。
人間とは違うんです。おもしろい姿を見ました。うれしい。

↓ドバトの話。鳥の種類がわからないままにアップしたらコメントでドバトと教えていただきました。
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2021/01/post-993302.html
2021年1月15日 (金) 鳥

サントリーのサイトにリンクします。鳴き声が聴けますよ。
https://www.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/detail/4642.html
ドバト
「クー クー グルッー」などの声で鳴きます。

https://www.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/detail/1411.html
キジバト
「デデッポポー デデッポポー」という声をきいたことがありませんか。これがキジバトです。

« パンダ | トップページ | 探梅 »

動物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« パンダ | トップページ | 探梅 »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ