フキノトウ
「蕗の薹」ですね。書けないけど。
2021.1.31
そういう季節なんだな。
2.11
うちのは雄株だったと思います。
去年より少し早目かな。記憶がもうあいまい。私の脳は、おんぼろ記憶装置です。
これでキク科だとはね。不思議なものです。
↓辞書ひいてみました。
薹
〔音〕タイ
〔訓〕とう
野菜類の、伸び出た花茎。「ふきの薹」「薹が立つ」(盛りの時期が過ぎる)
もと、草の名。
広辞苑第六版より引用
https://www.kanjipedia.jp/kanji/000447130
①とう。野菜類の花茎。 ②あぶらな。 ③はますげ。
これ、「うてな」という字です。
それぞれを単独で見せられたら読める自信はないな。
{「薹」」は、「草」の「うてな」なのかな、とも思いますが}
「植物」カテゴリの記事
- 珍しい花の記事を書きました(2023.06.06)
- 奇数は対称性がいい(2022.07.11)
- てきちょく(2022.06.13)
- ガザニア(2022.05.30)
- ネギ坊主(2022.05.30)
「人事」カテゴリの記事
- 「父」からの脱出(2023.06.01)
- 子供達に、1番に笑ってほしい!そしたら大人は頑張れるんだ!!(2023.02.20)
- クリスマスの足袋(2022.12.25)
- 日食月食(2022.11.21)
- 朝日川柳欄から(2022.11.21)
コメント