« TBS 気象情報から | トップページ | 月の姿 »

2021年2月16日 (火)

イチゴの仲間

0126_1itigo_ 2021.1.26
なんでまぁ、今頃。
花と実が同時に写っています。

0209_1itigo_ 2.9
きっと鳥が食べに来ますね。かじらず丸呑みでしょうから、鳥にとってはあまり味は関係ない。
哺乳類はかじりますからね、味にうるさいんです。ヒトはもちろん哺乳類。

私たちが普通に食べるのはオランダイチゴ。
これ、自然に育てると5月頃が旬になるんじゃなかったかな。
「春化」には、冬の寒冷を経験しなければいけないのではなかったか。
それが、クリスマス・ケーキに乗せたかったり、通年で食べたかったりで、人為的な春化処理が行われているんですよね。
苗をトラックに積んで高い山へ運んだり、冷蔵庫に入れたりして「寒さ」を経験させる。
通年でおいしく食べられるということは、不自然なこと。そのためにエネルギーを費やしている、ということは意識すべきではないでしょうか。

« TBS 気象情報から | トップページ | 月の姿 »

植物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« TBS 気象情報から | トップページ | 月の姿 »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ