アリ(アルゼンチンアリか?)
2020.11.29
これ、あまり見かけたことのないアリ。
一番よく見るのはクロヤマアリですがまるっきり違う。
また、よく見るアリたちは、甘い蜜や昆虫の死骸や、エサになるものを探索して歩きまわっていることが多い。
このアリはじっとしている。葉の傷から甘い汁でも出ているのかな、とも思ったけれど違うみたい。
わからないまま、何だろうと放置していましたら 12.10
また見かけました。
これもまた、葉の上でじっとしているんです。
腹部の体節の模様が見なれぬものです。こんなアリ、なんだったけ。 12.12
まただ。
わからないままにしていたのですが、何かのきっかけでアルゼンチンアリという名前を見かけたんです。
そういえば1990年代でしたか、アルゼンチンアリが日本に侵入してきた、とかなりの大騒ぎになった覚えがあります。
あれかいな?どんなアリだったっけ、と検索してみました。
↓国立環境研究所の「侵入生物データベース > 日本の外来生物 > 昆虫類 > アルゼンチンアリ 」というページです。
https://www.nies.go.jp/biodiversity/invasive/DB/detail/60090.html
アルゼンチンアリ
このサイトの写真をクリックすると大きな画像が見られますが、似ていると思う。
↓フマキラーの解説。
https://www.fumakilla.co.jp/argentine/ecology/index.html
フマキラー "アルゼンチンアリ"サイト
アリですから、そりゃかまれりゃちくっと痛いけど、有毒ではないようです。(ヒアリは有毒ですけど。)
よくわからないままですが、アルゼンチンアリである可能性があるということで、ご報告します。
« シロジュウシホシテントウ | トップページ | カエデの葉 »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント