ナミテントウ
2020.12.22
チロリアンランプで。この模様ならナミテントウでまず間違いない。
これに悩みました。これは後姿です。
黄色の四紋。ナミテントウの模様のバリエーションをみたら、こういうのがありましたので、ナミテントウとします。
体の大きさ的にもナミテントウ・サイズです。 12.23
キバナコスモスの花のあと。テントウムシは下向きです。
黄色二紋タイプ。
これも二紋ですが、紋の形が上とは違っています。でもまあ、ナミテントウでしょう。 12.24
これは黄色二紋タイプを横から見たということでしょう。 12.25
赤二紋タイプも出てきました。
全くもう、同一種でありながら模様のバリエーションが大きいんだから。
「生物多様性」を体現する昆虫ですかね。
参りました。
« ハエ目ハエ亜目(短角亜目)の昆虫 | トップページ | 元気なサラダ »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント