ホトケノザ
2020.12.1
つぼみができ始めたようです。
12.16
妻が撮ってきました。つぼみの先端が赤くなっていた、と。
よく見ると、これ種子じゃないですか。
すでに閉鎖花を咲かせて種子まで作ったようですね。
まだ12月ですのに。早いなぁ。
私の感覚としては花は2月頃からでしょう。3月にも咲いているけど。
↓去年は2月9日に開花を確認したようです。
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2020/02/post-d65d08.html
2020年2月12日 (水) ホトケノザ開花
写真:2020.2.9
塀の下。日当たりのよい場所で、毎日見ていましたら、この日開花を確認。
★ところで、七草粥といいますが、本来は旧暦での話。
https://www.hana300.com/haru77.html
・新春の1月7日(人日(じんじつ)の節句)に、春の七草を「七草粥(ななくさがゆ)」に入れて食べる習慣がある。(食べると、災いを除け、長寿富貴を得られるらしい。)
五節句とは、下の五つ。月と日が奇数で同じ日ですね。元旦はさすがに避けて。
人日(1月7日)
上巳(3月3日)
端午(5月5日)
七夕(7月7日)
重陽(9月9日)
今年は2月18日が旧暦1月7日です。ですから、そのころにホトケノザが咲いているでしょうね。
但し、花を食べるのではなく、葉ですから、ま、新暦の1月7日でも入手はできるでしょうけどね。
「植物」カテゴリの記事
- 珍しい花の記事を書きました(2023.06.06)
- 奇数は対称性がいい(2022.07.11)
- てきちょく(2022.06.13)
- ガザニア(2022.05.30)
- ネギ坊主(2022.05.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント