« カンナ | トップページ | 富士山の雪 »

2021年1月13日 (水)

テレビの気象情報から

1201_12ryuukougo 2020.12.1
TBS・Nスタの気象情報から。
「新語・流行語 天気編『4年連続のノミネートならず』」こういうテロップが出てました。
新語・流行語にノミネートされた気象に関わる言葉です。
個別にコメントしませんが、ご自分の記憶と照らし合わせてみてください。
あぁ、そうだった、あれはこの年だったか。というような記憶が蘇ったりしませんか。

1202_1kaminarinissu 12.2
雷日数です。雷日数の平年値。
テレ朝のJチャンから。
関東に住んでいますと雷は夏のものですが、日本海側では冬が一番多いんですね。
雪を降らせる積乱雲のせいです。

↓ここにわかりやすい解説がありますので、ぜひどうぞ。
https://weathernews.jp/s/topics/201711/240085/
日本海側は激雷エリア? 実は恐ろしい冬の雷

・・・
冬の雷、威力は夏の100倍!?

 冬に発生する雷は、夏の雷以上に恐ろしい面を持ち合わせています。
 夏と冬の積乱雲を比べると、冬の方が圧倒的に背が低く、規模の小さいものになります。
落雷数は極端に少なく、遠くにいてもゴロゴロと音が聞こえる夏とは違い、冬の雷というのは音もなく近づいてきます。
 落雷数が少ないというのは、良いことのようにも思えますが、実は一発の威力が強くなります。
一発雷と呼ばれる冬の雷は、なんと夏の雷に比べ100倍以上に達する凄まじいエネルギーを持っています。
・・・

 

« カンナ | トップページ | 富士山の雪 »

人事」カテゴリの記事

自然」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« カンナ | トップページ | 富士山の雪 »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ