シロジュウシホシテントウ
2020.11.28
なんだかよくわからないテントウムシに出会いました。見たことあるような、ないような。
検索したら2013年に見たことがあるようです。
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2013/08/post-24ca.html
2013年8月23日 (金) ヒメグモ+シロジュウシホシテントウ+
↓昆虫エクスプローラによりますと
https://www.insects.jp/kon-tentousirojyuusihosi.htm
黄褐色で、白色の紋がある小さなテントウムシ。上翅の白色紋は上から2・6・4・2の4列14個。
個体変異があり、基本型のほかに、地色が黒くなる暗色型、地色が淡紅色で上翅に12個の黒紋を持つ紅型がいる。
クワキジラミの幼虫などを食べる。
ということで「14星」なんですって。
(片方の翅では1・3・2・1です)
私の目に触れないだけで、家の近辺で生きつないでいるんでしょうね。
雑然とした植生のおかげでしょう。
« たなくじ | トップページ | アリ(アルゼンチンアリか?) »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント