« ヒメカメノコテントウの黒型かもしれない | トップページ | 木星と土星が接近 »

2020年12月17日 (木)

我が家の初氷

今朝は寒かった。家の中で、吐く息が白く見えるんです。
これはひょっとして我が家での初氷が「観測」できるんじゃないか。
庭の「水たまり」は地熱があってなかなか氷ができにくい。
ベランダに置いた水遣り用のバケツが狙い目。ベランダは下面も冷えてますので「冷え切る」んですよね。
寒さの中へ、いざ出陣!
1217_1kori1
案の定、凍ってました。バケツの水のフチの直線的なのが氷です。
1217_1kori2
鋭いなぁ。
1217_1kori3
アングルを変えて、家の裏の黄葉したイチョウを写し込んでみました。
水面に浮かんでいるイチョウの葉は、中央に写った黄葉したイチョウから落ちた葉です。

寒いです。膝掛けして、厚着してPCに向かっています。特に左脚が冷えてきて、辛い。ホッカイロでも封を切りましょう。

★今朝の最低気温↓
   最低気温(℃) -0.1°  06:43
でした。今冬初めての「冬日」になったようですね。
2020年の東京は1月に冬日がなく、2月に3回あっただけですから、今日で今年4回目の冬日のようです。

★東京での初氷は公式には12月15日でした↓
https://tenki.jp/forecaster/deskpart/2020/12/15/10808.html

東京都心 今季一番の寒い朝で初氷・初霜を観測(2020年12月15日10:53)
東京都心で冬の便り
昨日に引き続き、この時期としては強い寒気が日本列島に流れ込み、さらに晴れている関東地方では放射冷却が効きました。
東京都心では、今朝10時までの最低気温は2.0℃を観測。さらに、初霜や初氷の観測もありました。

■初霜:平年より5日早く、昨年より7日遅い観測
■初氷:平年より2日早く、昨年より53日早い観測

昨シーズンまでは、初霜・初氷共に大手町の東京管区気象台で観測が行われていましたが、今月までに虎ノ門に移転したことから、この冬からは初霜は虎ノ門で、初氷は北の丸公園での観測となります。

日本海側では大雪が続いています。被害も出ています。
降雪地帯の方々には、くれぐれも慎重に、しぶとく、お過ごしくださいますよう。心より念じております。

 

« ヒメカメノコテントウの黒型かもしれない | トップページ | 木星と土星が接近 »

自然」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ヒメカメノコテントウの黒型かもしれない | トップページ | 木星と土星が接近 »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ