オンブバッタ
2020.10.4
この季節オンブバッタの交尾を頻繁に見かけます。
ご存知のとおり、小さい方がオスです。この姿勢が「オンブ」の由来ですね。 10.13
好物のシソの葉の上で交尾。
こっちは石の上で交尾。 10.14
ランタナの花で交尾。
とにかくいろんな場所で見る。おそらくメスが性フェロモンを出していて、ごく稀薄な状態でもオスはそれを感知して交尾を求めてやってくるのでしょう。 10.26
10月が終わりに近づいて、単独での姿をよく見るようになりました。
交尾の時期が終わって、産卵期に入ったのでしょうね。
オンブバッタは土の中に産卵します。来年の初夏ごろになりますか、小さなかわいい幼虫が孵化します。
オンブバッタは交尾後も「おんぶ」状態を続けることが多いです。他のバッタだと交尾後は離れると聞きますが。
自分が渡した精子で受精させた卵をメスに産んでもらうために、交尾後も他のオスの接近を防ごうとしているのだ、という説もあります。
« 伊東俊太郎先生おめでとうございます | トップページ | ナガメ・ヒメナガメ »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント