« ツマグロヒョウモンとイチモンジセセリ | トップページ | クサギカメムシ幼虫 »

2020年10月15日 (木)

キタテハ

1002_14kitateha 2020.10.2
線路際のランタナにキタテハがいました。翅を立てていて、表面の色や模様が見えなくて、ちょっと困ったのですが、翅に白い「く」がありますね。これでキタテハと判断しました。

1003_14kitateha 10.3
翌日もほぼ同じ場所にキタテハがいました。どうしてかな。
この日も翅は閉じたまま。じれったいけど、あきらめた。

1004_8kitateha1 10.4
なぜかまたほぼ同じところにいました。
翅を開いてくれました。うれしいなぁ。
飛んでいるところで、この面を見たら、翅がぼろぼろのツマグロヒョウモンと思ってしまうかもしれませんね。
1004_8kitateha2
あれ?脚4本しか使ってない。
あ、そうか、タテハチョウの仲間は前脚を使わない、のでしたっけ。
ツマグロヒョウモン以外のタテハチョウ科のチョウはあまり頻繁には見ないので、きちんと見たのは初めてでした。

« ツマグロヒョウモンとイチモンジセセリ | トップページ | クサギカメムシ幼虫 »

動物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ツマグロヒョウモンとイチモンジセセリ | トップページ | クサギカメムシ幼虫 »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ