白髭
2020.9.2
ヒゲナシシロヒゲアサガオと命名しましょうか。
白髭咲きアサガオには、いろんなバリエーションがありまして。 8.19
これがほぼ標準形。 8.13
花弁が裂けたような。 9.15
もうぐちゃぐちゃだ。 9.14
過剰に「円形」じゃないか?
というようなわけで。
白髭アサガオなんですが髭のないものも出現したりするのです。
で、冒頭のようにヒゲナシシロヒゲアサガオなんて、考えたりするのです。
★昆虫の方で「トゲナシトゲトゲ」という妙な名前の昆虫がいるのです。
https://www.cgkeimeikan.jp/shibutablog/wp/?p=1552
トゲハムシという昆虫は、かつてトゲトゲと呼称され、図鑑などでもその名前で記載されていました。そして、トゲトゲのなかでもトゲを持たない種類が見つかり、トゲナシトゲトゲと呼ばれるようになりました。さらに研究や分類が進むと、トゲナシトゲトゲの仲間なのにトゲがあるのが発見されました。これがトゲアリトゲナシトゲトゲです。
「マーチングマーチ」という歌の中に「あるのか ないのか ないのか あるのか」という一節がありますが。
髭のない白髭アサガオとか、トゲアリトゲナシトゲトゲにはトゲがあるのかないのかどっちなんだい?とか
形容矛盾のような。
« 八重咲きアサガオ | トップページ | モミジバルコウ&キバナルコウ »
コメント