カンナの実・種子
品種は多分ダンドクです。 2020.7.24
きれいな実ができました。
全ての花に実ができるわけではないようですが、いくつかは結実します。 8.2
一つはほぼ完熟のようですが、もう一つがまだなので、とるわけにはいかない。 8.4
わ。実が裂けてきた。もう完熟ですね。 8.6
ヤバ。自分で種蒔きしちゃったのかい?
とり入れて崩してみました。ここからは2個。
黒くて大きな種子です。
一つの実に種子は3個できるんでしょう。
ほらね。
↓過去記事です。カンナの実を拾ってきた話。その時、種子も見ています。そしてその種子を蒔いて育てたのが今庭で咲いてくれている株なのです。
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/post-233a.html
2014年10月24日 (金) カンナの実:1
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/post-9622.html
2014年10月24日 (金) カンナの実:2
カンナの種子はやたらと硬い。↓
http://www.yasashi.info/ka_00013.htm
花後にできるタネは黒に近い褐色、球形で非常に堅いです。その堅さを活かしてマラカスやおもちゃの「がらがら」の中身にされます。長期の貯蔵に耐え、550年間発芽能力を失わなかった例も知られています。しかし極端に堅くしすぎたのか、他に理由があるのか発芽率はけっこう低めです。タネが散弾銃の弾のようなので、カリブ地域ではインディアン・ショット(Indian-shot)とも呼ばれます。
http://www.yasashi.info/ka_00013g.htm
皮が非常に固いのでコンクリートなどでがりがりと軽く傷を付けてから水に一晩つけ吸水させ、ビニールポットに2-3粒ずつまきます
こういうタイプの種子ってありますよね。小さな傷を入れて吸水させるという前処理をしてください。
コメント