Eテレ「えいごであそぼ with Orton」の歌なんですが。
We'll make happy sounds now that we're here in Orton Town.
私の英語知識では「now that」がよくわからない。感覚的に順接の接続なんだろうなと感じますが。
「だから」的な。
https://ejje.weblio.jp/content/now+that
now thatとは
意味・読み方・使い方
主な意味
(今や)・・・なので、今や・・・なので
英会話は苦手です。英語の化学論文なんかはそれなりに読んできましたけど。化学用語ばかりだし「ニュアンス」なんてのはあまり関係ない世界だし。「えいごであそぼ with Orton」でずいぶん勉強しています。
★もうひとつ
↓これも「えいごであそぼ with Orton」の中で歌われた歌の歌詞の一部。
Awesome and beautiful
夏の島の景色は「Awesome and beautiful」だという歌詞なのですが。
私の語彙には「awful」という形容詞はあるんです。
awful
►a
1 恐怖を覚えさせる,恐ろしい;《口》 すごい,ひどい〈行儀・失敗・かぜなど〉;《口》 大きい,でっかい.
2 《文》 おそれおおい,崇高な,荘厳な;《文》 畏敬の念に満ちた,敬虔な;《廃》 恐れている.
リーダーズ英和辞典第3版より引用
口語的な「恐ろしい」というような意味で覚えています。
文語的な意味は実は知りませんでした。
で、「Awesome」ですよね。
awesome
►a 畏敬の念を表わした;畏敬[畏怖]させる,恐ろしい;《口》 すごい,すてきな.
リーダーズ英和辞典第3版より引用
awe
►n 畏(おそ)れ,畏敬,畏怖;《古》 恐怖(をひき起こす力)
・be struck with awe 畏怖の念にうたれる
・with awe つつしみ畏れて.
be in awe of…, stand in awe of… be [stand] in awe of… …を畏れ敬う.
keep sb in awe keep sb in awe 人に畏敬の念をいだき続けさせる.
►vt 畏れさせる,畏敬[恐懼(きょうく)]させる
・be awed 畏れかしこむ
・be awed into silence おそれいって黙る.
[ON agi]
リーダーズ英和辞典第3版より引用
日本語でも
おそ・れる【恐れる・畏れる・怖れる・懼れる】
自下一おそ・る(下二)
①相手の力におされて、心がよわくなる。かなわないと思いこわがる。今昔物語集[15]「殺生を業として人に―・れられて」。「死も―・れない」
②悪いことがおこるのではないかと気づかう。憂慮する。あやぶみつつしむ。今昔物語集[15]「ただ後世の事をのみ―・れけり」。「健康をそこなうことを―・れる」
③うやまって近づかない。おそれ多く思う。恐懼きょうくする。今昔物語集[11]「昼は公に―・れ奉りて流所に居たり」。「神を―・れる」
④(主に近世の用法)閉口する。まいってしまう。浮世風呂[2]「飲六さんの悪ふざけには―・れるねへ」
◇一般には「恐」。畏敬・畏怖の意では「畏」も使う。恐怖・危懼などの意では「怖」「懼」も使う。
広辞苑第六版より引用
日本語も英語も、同じ言葉で「恐」と「畏」が表せるのかと、びっくりしました。
人間の「感性」って、同じようなものなのかもしれません。
★
↓論語
後生畏る可し(こうせいおそるべし)
[論語[子罕]]後進の者は努力次第で将来どんな大人物になるかわからないからおそるべきである。
広辞苑第六版より引用
こう‐せい【後生】
①あとから生まれて来た人。後の世に生まれる人。先生。
②後に学んだ人。後進。後輩。
③あとからできたもの。
広辞苑第六版より引用
教師というものはすべからく「後生畏る可し」でなきゃなりません。自分を超えていくものを育てるのが仕事なんですからね。
↓いろいろあります。
先生と呼ばれるほどの馬鹿でなし。
せんせ、せんせといばるなせんせ。せんせ、せいとのなれのはて。