セイバンモロコシ
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2020/07/post-f72c22.html
↑この記事に、ごんげんさんから、コメントを頂きました。
「セイバンモロコシでしょう」と。
で、そういうことにします。
更に、コメントの中で「ところで、結構食べられそうな実ですが、食べられないのでしょうか。」との問いかけ。
「大きくイネ科の雑草」の「実」だけを完熟で収穫して脱穀すれば基本的には食べられるはずです。
ゲッチョ先生=盛口 満さんの著書で、確か、いろんな穀物の原種に当たる雑草を食べてみた、という記述があったように記憶します。エノコログサ((ネコジャラシ)=粟の原種)の実を食べた、と書いておられたと思います。あれには笑いましたっけ。
ただ、食べてみるのは「実」だけにしてください。種子の発芽と初期の成長に必要なデンプンや栄養だけだと思いますので。
葉や茎などの植物体は、植物が生きて結実に至るために、哺乳類や昆虫による食害を避けようという有毒成分を作っている可能性があります。また、植物は菌類などとも常時戦闘状態にあるわけで、そういう成分を持っているかもしれません。
そういう生理活性のある物質は、コントロールして使えば薬用になるのかもしれませんが、素人はむやみと手を出さない(口に入れない)方がいいと思います。
と、私見です。
今後ともお気づきのことがありましたらどんどん教えてくださいますよう。お願いします。かかし拝。
« 1万1千10両 | トップページ | へたっています »
「植物」カテゴリの記事
「人事」カテゴリの記事
- 子供達に、1番に笑ってほしい!そしたら大人は頑張れるんだ!!(2023.02.20)
- クリスマスの足袋(2022.12.25)
- 日食月食(2022.11.21)
- 朝日川柳欄から(2022.11.21)
- 北前船(2022.10.25)
コメント