マガリケムシヒキ
2020.5.1
ムシヒキアブの仲間であることはすぐわかる。
私が比較的よく知っているのはシオヤアブですが、これはシオヤアブではない。
以前にちょっと見たことがあるマガリケムシヒキではないかな。
複眼の後ろ、後頭部といっていいのかな、そこの毛が90度曲がっているはずなんです、マガリケムシヒキなら。
この写真ではわからない。
「曲がり毛」ムシヒキなんですね。曲がり「毛虫」ヒキではありません。
ここはこれであきらめたんですが。
門扉のところでまた見かけました。多分上と同じ個体。
ハチをとらえましたか、捕食中。
↓頭部付近をトリミング
下向きの小さな白い矢印を描きこんであります。その矢印の指すあたりが「曲毛」です。
かろうじてわかるかな。初めての方には難しいかも、スミマセン。
マガリケムシヒキで確定とします。
食事の邪魔をするわけにはいかないので、門は使わず、ガレージを開けて道路に出て散歩。
戻ってきたら
まだ食事中。
曲がり毛も見えると思います。ご覧ください。
たまにしか見かけないムシヒキアブ。もう少し鮮明な写真を撮りたかったですね。
↓参考
http://fukumitu.sakura.ne.jp/insect/MushihikiAbu.html
・・・
頭部裏に、前方90度に曲がった長毛があり、この曲がった毛から名前が付けられています。
・・・
« ナミホシヒラタアブ | トップページ | ナナホシテントウ »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント