« カタバミ | トップページ | 雪の話:追加 »

2020年4月 2日 (木)

トラフコメツキ

0313_9torahukometuki 2020.3.13
雨水貯留槽の上を歩いていました。
一目でコメツキムシの仲間だということはわかるのですが、種までは分からない。初めて見る種だと思いました。
調べてみたらトラフコメツキ。どうやら春に出現する種類らしいです。
下のリンク、2番目の著者は、ひっくり返ったトラフコメツキがパチンと跳ね上がるだろうと思って見ていたら、跳ねなかった、と書いておられます。
私は、コメツキムシらしいので、ひっくり返したら跳ねるかな、とは思いましたが、気温がそう高くはないし虫に負担をかけては申し訳ないと、去っていくのを見ただけです。

↓くわしいです。
http://wolffia.cocolog-nifty.com/blog/2009/03/post-6053.html

https://plaza.rakuten.co.jp/wolffia/diary/200704180000/

↓過去記事
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/post_c838.html
2008年5月26日 (月) コメツキムシ

「発射準備」中に、レジリンというたんぱく質のバネを引き延ばしてエネルギーを蓄えます。その蓄えたエネルギーを一挙に解放してパチンと跳ねるのですね。ビックリ箱のようなものです。

↓ここにレジリンというたんぱく質についてのリンクがあります。
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2018/05/post-c838.html
2018年5月18日 (金) コメツキムシ

↓同じ論文へのリンクです。じっくりお読みください。古い論文ですが、面白いですよ。
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/files/Resilin.txt
ノミの跳躍力

« カタバミ | トップページ | 雪の話:追加 »

動物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« カタバミ | トップページ | 雪の話:追加 »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ