元素名JとQ
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2020/04/post-ed78cd.html
2020年4月15日 (水) 气(きがまえ)
↑この記事で
「元素名の頭文字で、JとQだけがないんです。ですから、Japaniumにしてほしかったんです、私は。」
と書きました。そうなら元素記号は「J」か「Jp」になったはず。惜しいチャンスを逃したな、というのが私の正直な感想。
さて、東京化学同人発行の現代化学の最新号、5月号(No.590)を読んでいたら、面白い記事がありました。
「現代化学」2020年5月号、14ページ
期表には載っていない元素名(2)
「ラムジーオン ニトン、クエルシン、ジャポニウム」
・・・
117番元素、テネシンの名称は、同元素の発見に寄与したアメリカのオーク・リッジ国立研究所があるテネシー州に由来するのですが、オーク(楢の木)のラテン語 quercus にちなんでクエルシン(quercine: 元素記号は Qu)にすれば、元素記号として1回も使用されていないQの字を使うことができる。
・・・
さらにいえば、サイエンスライターのフィリップ・ボール(Philip Ball, 1962~)は113番元素の名称にジャポニウム(japonium:元素記号は Ja)を予想していて、これでJの字を使えば、元素記号として使われていないアルファベットがなくなります。
・・・
やっぱりね。そう考えるのは私ひとりじゃなかったんですね。今後、日本の研究所が新たな元素を発見できるかどうか。
もし発見出来たら、ぜひともジャポニウムと命名してほしいものだと、強く思いながら、ニヤッと笑ったのでした。
↓ご利用ください。
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2020/04/post-7518af.html
2020年4月16日 (木) 元素の一覧表
アルファベット順です。
★「アルファベット」と書いて、ふと思い出したことを。
アルファベット【alphabet】
①文字が音素を表す文字体系の総称。ラテン文字・ヘブライ文字・アラビア文字など。
ギリシア文字の初めの2字α(アルファ)とβ(ベータ)とを合わせて呼んだことに基づく。
②ローマ字、特に英語で用いる26文字のこと。
広辞苑第六版より引用
alphabet
►n
1 アルファベット《一言語の全字母》;《手話・暗号などの》一記号体系の全記号
・the Roman alphabet ローマ字
・the Greek [Russian] alphabet ギリシア語[ロシア語]アルファベット
・PHONETIC ALPHABET.2 初歩
・the alphabet of science 科学の初歩.►vt ALPHABETIZE.
[L<Gk (ALPHA1, BETA)]
リーダーズ英和辞典第3版より引用い‐ろ‐は【以呂波・伊呂波】
①「いろは歌」の最初の3字で、「いろは歌」47文字の総称。また、仮名文字のこと。この47字に「ん」または「京」を加えて48字とし、習字手本の文字とする。
②(手習いの始めに「いろは」を習うことから)物事の初歩。「歌の―も知らない」
広辞苑第六版より引用
「alphabet」 と 「いろは」が共に「初歩」という意味を担うというのは面白いことですね。
「あいう」とは言わないもんな。「五十音」の歴史が浅いから。
「歌のあいうも知らない」なんてね。
「人事」カテゴリの記事
- 「父」からの脱出(2023.06.01)
- 子供達に、1番に笑ってほしい!そしたら大人は頑張れるんだ!!(2023.02.20)
- クリスマスの足袋(2022.12.25)
- 日食月食(2022.11.21)
- 朝日川柳欄から(2022.11.21)
コメント